最近作ったもの バックナンバー
-
2008年01月26日
カバーオール
-
今度はカバーオールに挑戦。退院するときに着せたいなと思ったので、やわらかい綿のニット地に白いポンポンテープを使って、ちょっとかわいくしてみました。でも、よく退院のときに着せるという一般的なフリフリのベビードレスと比べると地味かな...。まあ、着心地優先(?)ということで。かわいさUPを狙っておそろいのスタイも作ってみました。
-
2008年01月01日
おせち三段重・2008
-
あけましておめでとうございます。本年もこけしダイアリーをよろしくお願いします。
今年もまずはこれです、おせち三段重。だんだん代わり映えしないなあ〜という感じがしてきました...。毎年、何か新しいものに挑戦しようと思ってるのですが、今年はお腹も大きいしお仕事も忙しかったので、いつものメニューに落ち着きました。
-
2007年11月10日
コンビ肌着
-
何のコンビか知りませんが、こういう裾が二股に分かれていてスナップで留められるタイプの肌着を「コンビ肌着」というそうです。赤ちゃんが足を動かしても裾がはだけなくていいらしいので、カメ柄肌着第2弾として作ってみました。前に作った「肌着&ズボン」の生地と色違いのカメ柄で、深い海のような青緑色です。
-
2007年11月06日
肌着&ズボン
-
赤ちゃん用品第2弾! 今度はカメ柄のガーゼで肌着とズボンのセットを作ってみました。作り方の本を見たら、赤ちゃんの肌着は肌に当たる部分に縫い目や縫い代がこないような工夫が必要なんですね。手縫いの部分がほとんどで、最初はトホホと思いましたが、やってみたら全然ラクでした。なんといっても、赤ちゃん服はとても小さいので縫う長さも短いんですね。針の運びに慣れてきたと思ったら、もう終点、という感じです。
-
2007年10月11日
スタイ
-
よだれかけを作りました。赤ちゃん用品界ではよだれかけのことを「スタイ」と呼ぶらしい。確かに「よだれかけ」よりはスマートですね。やわらかい紺色のガーゼと森の動物柄のリバーシブルです。紺の無地だと地味なので、森の動物の中からかえるを切り取って縫いつけてみました。赤ちゃんのものってまったく小さくて、かわいいもんです。
-
2007年09月25日
お月見だんご
-
お月見が大好きなので、十五夜には毎年お団子とすすきをお供えしてお月様を眺めています。ここ数年は頂き物のお団子があったので作ってませんでしたが、今年はひさしぶりにお団子を作りました。白玉粉じゃなくて上新粉で作ったらちょっと固くできてしまったのですが、かわいく積めたので良しとします。今夜はお天気もいいみたいで、お月様期待できそうです。
-
2007年06月30日
バウムクーヘンを作ってもらいました
-
最近めずらしいものを何も作っていないので、今日は友達が作ってくれたバウムクーヘンを紹介します。これは、私の親友がうちに遊びに来るときに持ってきてくれた手作りバウム。なんと、ラップの芯のまわりに一層ずつ生地をつけてはフライパンで焼き、つけては焼き、つけては焼き・・・を3時間も続けて完成した超大作です。ふわふわ感としっとり感のバランスが良く、層を感じる適度な歯ごたえもあって、味も最高でした!
-
2007年01月14日
アロエ酒
-
仕事に飽きたときにバランスボールでオットセイのマネをしていたら、バランスを崩してボールがアロエの鉢植えに激突! アロエの葉っぱが数本折れてしまいました。ヤケドもしてないのにこれどうしよう...と思って調べてみたら、アロエにもいろんな食べ方がありました。
-
2007年01月01日
おせち三段重・2007
-
あけましておめでとうございます。本年もこけしダイアリーをよろしくお願いします。
今年も作りました(詰めました?)、おせち三段重! 去年と比べると、少し品数が増えてます。今年は巻き系2種が仲間入り。まずは、ついに、伊達巻を作ってみました! それから、彩り野菜の肉巻きも。
-
2006年09月01日
カーテン第2弾
-
子ども部屋のカーテンを作りました。布を探しに行ったら、すごくかわいい緑地にひつじ柄の布を見つけました。お店でいろんな布と組み合わせてみて、黄色とベージュの布も購入。ひどく大雑把なパッチワークみたいになりました。将来、子どもは何歳までこのカーテンを受け入れてくれるでしょうか...。