最近見つけたもの バックナンバー
-
2006年11月02日
スペインの消火器?
-
スペイン大使館でちょっと変わった消火器を見つけました(写真の中央、奥)。真っ赤と緑の2色です。スペイン大使館で TOKYO DESIGNER'S WEEK の展示を見ていて目に付き、色使いの斬新さに思わずこれも展示作品か? と思ってしまいました。
-
2006年09月30日
花火大会
-
家の2階から花火大会をみつけました。どうやらお隣の鏡石町の花火大会のようですが、ちょうどいい具合にリビングの窓から正面に花火が見えてます。花火大会を眺めながら一杯飲めるリビングだったんだここは! と、花火を横目でチラチラ見ながら、急いでおつまみの支度をしました。あとはビールだ、ビール!
-
2006年09月28日
もしかして那須岳
-
引越してきた頃から、2階の窓から南西の方に見える山は那須岳なんじゃないかと気になっていたのですが、今日の秋晴れで朝から山の様子がはっきり見えて、あれは那須岳にちがいない!という確信がもてるようになりました。
-
2006年08月30日
鳩の箸置き
-
まっ白な鳩の箸置きを見つけました。どうもこういう生き物モチーフには弱いらしくて、家にあるお気に入りの箸置きも魚のかたちをしてます。
そういえばどこかのお店で、殻つきの落花生が箸置きとして出てきたことがありました。最初ちょっとびっくりして、でも使い良くて、最後には食べられて、うれしい箸置きです。
-
2006年06月06日
ウサギとカニの餅つき
-
もち米といえば昔からこのパッケージ。ぱっと見、「ウサギとカメ」の仲直りかなと思ったけどカニです。あ、「猿蟹合戦」か! いや、ウスは出てくるけどウサギは出てこない。なんでウサギとカニなんだろう...。分かりました、ウサギとカニの共通点は「月」! 日本では月でウサギが餅つきしてますが、外国では月にカニがいるらしいのです。もち米のパッケージは「月で餅つきしてるウサギをカニが手伝ってくれました」、月の住人の助け合いを描いているんですね。コスミック!
-
2006年04月15日
釈迦堂川のこいのぼり!
-
今年も釈迦堂川にものすごい数のこいのぼりが登場!元気に泳いでます。川原の桜はまだつぼみですが、ちょうちんが下がって宴会の準備はととのった! こいのぼりと桜とちょうちん、三大「春のウキウキ」夢の競演!!です。お花見団子にするか、柏餅にするか、迷ってしまいます。
-
2006年03月03日
福島の桜もち
-
どうやら、福島ではこれが「桜もち」のようです。信じられないことに、あの普通の、薄く焼いたピンクの皮であんこをくるんだ桜もちが、どこにも見当りません。このつるんとした丸いやつか、道明寺ばかりです。本番間近で普通のやつが売り切れてるのかな?と思って、ちゃんとしたお菓子屋さんまで探しにいってみたら、このつるんとしたやつのところに、なんと「桜もち 110円」という札がかかっていました。ええっ?!
-
2006年02月17日
閉じたしいたけ
-
すごいしいたけを発見してしまいました。なんと、閉じています。本来なら白いひだひだになっているはずの裏っかわも、オモテです。つるんとくるまれて、ここにも宇宙ができてしまってます。なんだか別の生き物みたいで不思議でしたが、思いきって包丁で切ってみたら、なんのことはない、マッシュルームの断面と同じでした。でも、しいたけなのに...。
-
2006年01月12日
光る飛行機雲
-
夕焼けの西の空に白く光る線を見つけました。北のほうに向かって音もなくぐんぐん伸びていきます。低い雲がどんよりしているので、光る線がいっそう明るく不思議に見えました。空の切れ目のようです。
-
2005年12月16日
備前焼に宇宙
-
友人から備前焼の湯のみをいただきました。なんだか不思議な存在感があります。よく見てみると、いろいろな色や大きさのつぶが光っていたりとび出したりしています。土からできているんだなあ・・・。作家のものと思われる指紋も発見。すごいです、宇宙です。