最近行ったところ
-
2006年10月14日
那須岳(茶臼岳1915m、朝日岳1896m)
-
駐車場→登山口→峰の茶屋避難小屋→茶臼岳→峰の茶屋避難小屋→朝日岳→峰の茶屋避難小屋→登山口→駐車場
コースタイム:5時間半くらい(休憩含む)
そんなわけで、今度は那須岳から家が見えるか確かめに行ってみました(話の始まりは...「もしかして那須岳」)。しかし!山頂からの眺めは一面に広がる雲海...。残念ながら(?)家は見えませんでした。でもすごい紅葉!しかもすごい人!!東京日帰り圏内の山はやはり混んでいました。
3年前に登ったときは、茶臼岳には行かずに朝日、三本槍を登ったので、今回は茶臼岳&朝日岳の組み合わせにしてみました。峰の茶屋避難小屋から行ったり来たりする感じです。
しかし、とにかくすごい人出! 朝の7時半頃着いたのに、登山口に一番近い駐車場はもちろん、少し下ってロープウェー乗り場の駐車場も満杯、路肩も車でいっぱい。仕方ないので温泉宿やドライブインが建ち並ぶ駐車場まで下ってきてやっと車をとめ、そこから登ったので、コースタイムが登り30分、下り20分ほど長くかかりました。最近は福島県内の山ばかり登っていて、人がいなすぎてかえって不安になるくらいだったので、今回はちょっとポピュラーな山に登ってみようと思ったのですが、那須岳の紅葉を甘くみていました。
登り始めはガスがかかって景色が全然見えなかったのですが、途中から晴れてきて、紅葉があんまりきれいなのでびっくりしてしまいました。いろんな色が混ざってる斜面もきれいでしたが、緑の笹原のなかに真っ赤なのがそぼろみたいにポロポロしているのが、すごく作り物みたいで、クリスマスみたいで、でもとてもきれいでした。これは人が集まるわけです。すっきり晴れたらもっとすごかったろうに...。
コースは長くなってしまいましたが、那須岳はやっぱり登りやすかったです。そんなにつらくなくて、コースも変化に富んでいて、これだけの景色が見られるというのはいいですね。どういうわけか他の山と比べて若い人が多い気がするので、彼女を初めて山に誘ってみよう、なんてときにはうってつけかも。天気さえ良ければ、「山ってステキ! また連れてきて!!」なんて展開に...。
トラックバック
- このエントリーのトラックバックURL
- http://obkc.xii.jp/mt/mt-tb.cgi/91
こちらは、とある田舎のWebクリエイターのブログです。日々のちょっとしたおもしろいものやめずらしい出来事をのっけています。「スキーリゾート天栄」情報も掲載中
コメント