最近見つけたもの
« 一つ前の記事へ |
この記事
-
2009年04月11日
落葉松の新芽 -
先週の後半から急に暖かくなって、ここ福島では桜が一気に開花しました。桜が咲くとあちこちの景色が一変して、春だなあ〜と嬉しくなりますが、桜よりもっと嬉しくなる、私の大好きなものを発見! カラマツの新芽です。本当に出てきてすぐだと、お花みたいです。枯れ木みたいにさみしかったカラマツの枝一面にこのポワポワが出てきて、次第に遠くから見ても木全体が黄緑色でポワポワして見えるようになります。春だなあ〜
カラマツの新芽は、登山シーズンに入ってから山で見ていたので、もっと遅い時期なのかと思っていましたが、うちのすぐ近くの公園にも落葉松を見つけたので、新芽はまだかと気をつけていたら、実は桜と同じ時期でした。
子どもと一緒に公園を散歩していると、ペースがゆっくりで、よく立ち止まって座り込んで遊んだりするので、木の新芽とか、変わった形の松ぼっくりとか、ふわふわの苔とか、いろんなものに目が留まります。落葉松の新芽も、この公園では初めて見ることができました。
ハルは落葉松のめくれ上がった木の皮をつまんで剥がすのが好きで、一度始めるとしばらくやっているので、私もその間、のんびり新芽を眺めていました。しかも、新発見! 落葉松は新芽と一緒に、松ぼっくりの芽?も出てくるのですね。黄緑の新芽に混じって、黄色い丸いのが出てきていて、なんだろう?と思ってよく見たら、たぶん松ぼっくりの赤ちゃんでした。葉っぱの成長とともに、松ぼっくりの成長も楽しみです。
トラックバック
- このエントリーのトラックバックURL
- http://obkc.xii.jp/mt/mt-tb.cgi/143
コメント